【SNS投稿悩みませんか?どんな投稿にするとか。。】タイトルの決め方の巻。

「ベストなタイトル設定とは」

まず自身の投稿を見て下さる人=ペルソナを設定イメージします。インサイトでユーザー様の属性を見て、自身のの方向性やソーシャルアバターも決めます。

結局SNSは楽しむもんなんで、好きなこと書けばいいと思います。
現状私のSNSはソーシャルアバター(キャラ設定)どころか素の自分丸出しです(笑)

ただブロガーとしてはGoogle社のツールも使わせていただいているので、人の行動を考えたときに「意識して」物事を検索するWebの検索エンジンに対して「無意識に」開くSNSとは運用の違いがあることが肌感覚で分かってきました。

その上で、SNSタイトル構成は【問題提起&内容】は秀逸だと思います。
(あくまで一つのフレームワークです)

【問題提起】 見た人が 「言われてドキッとすること=共感」まず書きます。

Q、自分自身がSNS活用時にどんな不安や不便を感じますか?

上記の答えを質問形式で書きます。見た人が共感できればOKです。

【内容】
共感に対しての回答を投稿で示す。

プレゼンや営業スキルのフレームワークとはまた違う、一撃必殺のキャッチ―コピーやタイトル決める「コピーライター」のプロの人の視点はすごいですよね。

ちなみにこの投稿タイトルも上記の法則で書いてます。また書きまーす。

是非フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です